
(この記事はアフィリエイト広告を含んでいます)
今回はポイントサイト経由でVポイントカードPrimeをお得に作る方法を解説していきます。
現在、最大で11,650円相当獲得することができます。
VポイントカードPrimeは、日常のお買い物やキャッシュレス決済で、効率よくポイントを貯められるお得なクレジットカードです。
特に日曜日にはポイント還元率が1.5%にアップし、提携店ではポイントの2重取りも可能。
初年度年会費無料、年に1回使えば翌年も無料で利用できます。
そんなVポイントカードPrimeを以下の3つのポイントでお伝えします。
家計の節約やマイルを貯めたいそんな方が簡単に始められて、ちょっと試してみたくなる、そんなヒントをお届けしますので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
Vポイントカード Primeをお得につくれるポイントサイトを比較検証
(2024年11月2日現在)
ポイントサイト名 | 獲得ポイント数 | 入会キャンペーン |
ポイントインカム | 32,000pt(3,200円相当) | 2,000pt(200円相当) |
ハピタス | 4,200pt(4,200円相当) | 最大1,500pt(1,500円相当) |
Powl | 40,000pt(4,000円相当) | 2,000pt(200円相当) |
ちょびリッチ | 8,000pt(4,000円相当) | 最大4,300pt(2,150円相当) |
いくつかのポイントサイトを調べた結果、
ちょびリッチ経由がお得でした。
獲得ポイント数8,000pt(4,000円相当)
入会キャンペーン最大4,300pt(2,150円相当)
合計6,150円相当獲得できます。
そして、
Vポイントカード Primeの入会キャンペーン最大6,000円相当と合わせると
合計最大12,150円相当を獲得となります!
まだちょびリッチを登録していない方はこちらからどうぞ☟☟☟

VポイントカードPrimeの入会キャンペーン

最大6,000ポイントプレゼントの内訳
最大6,000pt獲得するには2つの特典をクリアする必要があります。
ひとつずつ見ていきましょう。
特典1
Jリボ登録特典 入会期限:2025年3月31日まで
初回登録時に1,000円分の
「Jデポ」をプレゼント!
Vポイントカード Primeの申し込みと同時にJリボも登録すれば、1,000円分ゲット!
ポイント進呈予定日: カード到着後翌月末日までに付与
「Jデポ」とは、Jデポ有効期間内(適用開始日から3ヶ月間)のカードショッピングの利用金額から、「Jデポ」金額を差し引いて請求する値引きシステムです。
㊟ポイントが付く前に“Jリボサービス”を解除された場合は、キャンペーンの対象とならないので気を付けてください
「リボルビング払い」をずっと続けてしまうと手数料が加算でしまうので「Jデポ」の値引きが確認できたらJリボサービスを解除することをお勧めします!
特典2
カード利用特典 利用期限:カード到着から3カ月以内
ポイント進呈予定日:ご応募翌月もしくは翌々月の15日頃に付与
カード利用特典…最大5,000ポイント
クレジット決済をVポイントカード Primeにまとめると、効率的にポイントを貯められます。
スマホ料金や電気代、食費などの固定費を一つのカードに集約することで、支出を管理しやすくなるだけでなく、
利用金額が多くなる分ポイントも一気に貯まります。
最大6,000ポイントプレゼント獲得するまでのステップ
ステップ1
Vポイントカード Primeの申し込みと同時にJリボ登録 → 1000vポイント獲得
ステップ2
カード到着から3ヶ月以内にカード利用 → 最大5,000vポイント獲得
※期間中の利用金額に応じてポイント進呈数が変わります。
ステップ3
カード到着から4ヶ月以内に応募用紙を投稿
※応募用紙はカード到着時に同封されています
ステップ4
応募用紙投函の翌月もしくは翌々月の15日までに最大6,000vポイント獲得
この4つのステップで、最大6,000vポイントが獲得できます。
応募用紙はクレジットカードに同封されているのでステップ1・2が完了したら、
必要事項を記入し忘れないうちに投函しましょう。
VポイントカードPrimeの基本情報
ポイント還元率 | 1%還元(100円につき1ポイント) ※ポイントの計算は、月間利用金額合計となります。 |
日曜日の利用時ポイント | 還元率1.5%還元(200円につき3ポイント) ※ポイントの計算は、利用明細毎となります。 |
リボ払いの利用時ポイント還元率 | 2%還元(100円につき2ポイント) ※ポイントの計算は、月間利用金額合計となります。 |
年会費 | 初年度無料 年1回以上のご利用で次年度以降も無料(※) ※ご利用が無い場合は1,375円(うち消費税は125円) |
サービス・保険・ETCカード(年会費無料) | TSUTAYA レンタル登録・更新料無料 ・カード盗難保険付帯 ・国内旅行傷害保険(最高1,000万円)付帯 ・海外旅行傷害保険(最高2,000万円)付帯 ・優待サービス付き ・J's コンシェル ※J's コンシェルはグルメ・映画・レジャーなど、 さまざまなメニューがおトクに受けられる 「JACCSアプリ」特典の優待サービスです。 |
ブランド | ![]() |
付帯機能 | ![]() |
Vポイントカード Primeは、高還元率と使いやすさを兼ね備えた魅力的なクレジットカードです。
基本還元率1%に加え、日曜日は1.5%の特別還元、Vポイント加盟店での2重取り、そして年会費の実質無料化が可能です。
さらに、
ETCカード無料発行やTSUTAYAレンタル特典、旅行保険付帯など、日常生活からレジャーまで幅広く活用できる特典が満載。
ポイントサイト経由での申込みでさらにお得に新規発行できます。
VポイントカードPrimeの特徴

年会費が実質無無料!

初年度の年会費は無料です。翌年も1回でも利用すると無料になります。
なので、実質年会費は無料です。
もし、利用がなかった場合は1,375円(うち消費税は125円)がかかってしまうので必ず1回は利用しましょう。
VポイントカードPrimeならVポイントがどんどん貯まる!
基本還元率1.0%

VポイントカードPrimeは通常還元率は100円につき1ポイントと高還元です!
毎週日曜日は1.5%還元!

毎週日曜日には1.5倍で200円に3ポイントも貯まります。
VポイントカードPrimeならではですね♪
通常5,000円の支払いをすると50ポイント貯まりますが、日曜日に支払すると75ポイント貯まる計算となっています。
Vポイント提携先でポイント1.5倍!
VポイントカードPrimeは、Vポイント提携先での利用でさらにお得にポイントを貯めることができます。
Vポイントカードとして提示することで200円につき1ポイント(0.5%)が加算され、カードで支払うことで1%が付与され、1.5%の還元となります。

日ごろからお使いのところ見つかりましたか?提携先の一部ですので気になる方は公式サイトから探してみてください。
公式サイトはこちら
リボ払いで2.0%還元

リボ払いにすると2%の高還元率となりますが、リボ手数料がかかったり、つい買いすぎてしまうなど注意が必要です。利用する時には利用金額をチェックするなど計画的に利用すれば便利で安心ですね。
スマホ決済やタッチ決済ができる

VポイントカードPrimeはスマホ決済に対応してます。
ApplPayやGooglePayを利用することができます。
これらに登録することでQUICPayを利用できます。
また、
「VポイントカードPrime」のカードをそのままタッチして決済することもできます
お店側が対応している決済方法の確認も重要です。Vポイントカードを使ってポイントを効率よく貯めるには、店舗やサービスがそのカードでの決済に対応しているかを事前に確認することが大切です。
Vポイントの使い方

たくさんのお店でVポイントが使えます!
Vポイントの使い方:
お得に1ポイント=1円で支払い可能!
Vポイントは、提携先の店舗やオンラインショップで
1ポイント=1円として利用できます。
全国に広がる提携店舗だけでなく、
ネットショッピングでも使えるので、
日常の買い物で簡単にポイントを活用できます。

まだたくさんのお店がありますので、公式サイトでもお店を探してみてください。
公式サイトはこちら
Vポイントをいろいろなポイントに交換できます!

私のおススメはマイルに交換することです。
マイルは1マイル=1円ではなく、条件によって価値が変動します。
なので、
旅行や出張など飛行機に乗る日にちや行先によっては1マイルが何倍にもなることがあります。
【直ルート】VポイントからANAマイルは交換レート50%

以前の私なら「ポイントが半分になっちゃうし、あまりお得じゃないな」と思っていたんです。
でも、
マイルの仕組みを知ってからは、「今まで、なんてもったいないことをしてたんだろう!」と実感しています。
1マイル=1円って考えがちですが、実は使い方次第でその価値が何倍にもなるんです!だから、ポイントを交換するなら断然マイルがおすすめです。
そして、次にご紹介するのは、もっとお得な「70%でマイルに交換できる方法」です。少し手間や時間はかかるんですが、その分大きなメリットがあるので、ぜひ試してみてくださいね。
VポイントからANAマイル最高レート70%

直接交換すると50%のレートですが、陸マイラーがよく使う「JQみずほルート」を利用すると、Vポイントを70%の高いレートでANAマイルに交換できるんです。
東京⇔沖縄の片道フライトは、シーズンによって必要なマイル数が異なり、
Lシーズンで7,000マイル、
Rシーズンで9,000マイル、
Hシーズンでは10,500マイルです。
通常の航空券だと、安くても片道3万円ほどかかります。
例えば、Rシーズンで往復する場合、18,000マイル(9,000マイル×2)が必要です。
これを通常の航空券の価格である6万円と比べると、1マイルあたり3.3円の価値になります。
Vポイントを使って投資をはじめよう!

まとまった資金がなくても始められる
貯まっているVポイントを使って少額からでも投資を始められます。
例えば、SBI証券の国内株式、投資信託なら、1ポイント=1円分から利用可能。


初めてのNISA、どうやって銘柄を選んだらいいの?と思っている人は東証プライム上場企業 時価総額上位銘柄ランキングから選んでみてはいかがでしょう?
SBI証券のS株 (単元未満株) サービスを利用して、500ポイント未満で購入できる
東証プライム上場企業 時価総額上位銘柄ランキング


投資をしながらポイントが貯まる
- 好きなタイミングで購入するスポット買付も、コツコツ続ける積立投資も、すべて購入手数料0円で無駄なく投資できる!
- Vポイント投資は口座開設でもらえるポイントがあるほか、利用サービスに応じて毎月Vポイントが貯まります。
- コツコツ貯めたポイントの現金化や、購入した金融商品の長期保有など、希望の形で資産運用ができます。
- Vポイント投資はポイントで金融商品を購入できるサービスなので、売却時には「すべて現金」で受け取れます。
Vポイントを使ってNISAなどに投資するメリットは、普段の買い物で貯めたポイントをそのまま資産運用に使えることです。現金を使わずに気軽に投資を始められるので、ちょっとしたお小遣い感覚で資産づくりを楽しむことができますよ。
Vポイントの有効期間は?

Vポイントを貯めたり、使ったり、交換するなど、利用した最後の日から有効期間が自動延長されるので利用していれば慌てることなくVポイントを活用することができますね♪
VポイントカードPrimeをお得につくれるポイントサイトのまとめ
いかがでしたか?
VポイントカードPrimeは、日曜日のお買い物で還元率アップするのも、主婦の味方ですよね。
年会費も使えば無料だし、ETCカードも無料でもらえるのも魅力的。
家計のやりくりに役立つこのカード、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
お得にポイントを貯めて、素敵な買い物や旅行を楽しみましょう!
最後にVポイントカードPrimeをどのくらいお得に作れるのかおさらいします。
まず、
初めてちょびリッチを登録する方は
入会キャンペーン最大4,300pt(2,150円相当)
獲得ポイント数8,000pt(4,000円相当)
合計pt12,300(6,150円相当)を獲得!
次に
VポイントカードPrimeの入会キャンペーンで
Jリボ登録特典 1,000円分 + カード利用特典 最大5,000pt
合計6,000pt(6,000円相当)を獲得!
ちょびリッチ 5,650円相当 + VポイントカードPrime 6,000円相当
合計12,150円相当の獲得となります。
ちょっとしたひと手間でお得に作れるので、ぜひ、ポイントサイト経由で作成してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
まだちょびリッチを登録していない方はこちらからどうぞ☟☟☟
